2.晩酌ベストテン 角瓶 蔵元:サントリー(大阪府大阪市北区)
2016.01.25
大好評につき早速の第2弾!

、、、って、ホンマかいな?(^_^;)


日本酒もビールも大好きだけど、
実は実は、、、殆ど毎日飲んでるウィスキーが大!大!大好きなんです!!



♪ウィスキ~~お好きでしょ♪

たくさんの歌手が歌っているけど、やっぱ石川さゆりさんのが一番かな。同世代だし。。。
(^_^)/


オヤジの代から、ずーーーっと愛飲してる角瓶

なんたって、瓶のデザインが最高ですね!



今の時季、湯割りはもちろん、水割り、ハイボールも大好きです。
晩飯が始まると最初はウィスキーからっていうのが定番です。
そしてその後、今だと日本酒に移っていくというのがオイラの飲み方かな?


そうなんです。毎晩一種類だと満足しない酒飲みなんですわ。
)^o^;(



では、蔵元の紹介を。
、、、って、あまりにも有名な会社なんで、する必要もないと思うけど取りあえず。。。


サントリーのサイトで調べると、
創業は1899年(明治32年)2月に鳥井信治郎が、葡萄酒の製造販売を目的とした鳥井商店(とりいしょうてん)を創業。
これを母体として、1921年(大正10年)12月1日に株式会社壽屋(寿屋。ことぶきや)を設立。
1963年(昭和38年)3月に、ビール発売を期して新天地に向かう思いを込めて、
商品名であったサントリーを社名にも用いて、サントリー株式会社に商号変更した。
、、、とのこと。


社名の由来はと調べると、、、
1929年(昭和4年)4月、初めて発売したウイスキーに鳥井信治郎が「サントリー」と名付けた。
これは当時発売していた赤玉ポートワインの「赤玉」を太陽に見立ててサン(英語のSUN)とし、
これに鳥井の姓をつけて「SUN」+「鳥井」(とりい)=「サントリー」とした、ということになっている。
「鳥井さん」(とりい・さん)を逆さにしてサントリーとした、鳥井に三人の男子がいたから「三鳥井」にしたという説も広まっているが、これは誤りである。


オイラも「鳥井さん」を逆さまにしたと聞いていたけど、違うんですね。。。
(^_^;)

普通の角瓶を長く愛飲していたけど黒角が出てからは、こっちの方が好みかな。

メーカーサイトで違いを調べると、

普通の角瓶。
京都郊外・山崎でウイスキーづくりに取り組んですでに10数年。
これや!求め続けた日本オリジナルの個性は、サントリー創業者、鳥井信治郎の手についに姿を現わしました。
1937(昭和12)年、角瓶誕生。以来、激動の70年を超えて不動。
四角いボトルが、亀甲型の刻み模様が、確かな品質を物語り続けてきました。
キーモルトの山崎バーボン樽原酒及びミディアムタイプグレーン由来の甘やかな香り、
厚みのあるまろやかなコクが特長。


黒角
角瓶の特長であるドライな味わいをベースにしっかりした濃い味わいを実現。
アルコール43度の芳醇な味わいをお楽しみください。
キーモルトの山崎パンチョン樽原酒及びヘビータイプグレーン由来の、濃く、
モルティでクリーミーな味わいが特長。


、、、とのこと。


メーカーサイトから失敬してきたグラフで違いを。



う~~~ん、チト辛口に振って、芳醇さを増したってとこかな?
確かに飲みごたえはありますね。
(^_^)/



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、吾輩の独断と偏見に満ちた印象を。

チョイ辛口。芳醇ですが重たいってことはなく、
毎日飲むのに、飽きのない美味さ。
ホット、水割り、オン・ザ・ロック、ハイボールの全てに合います。
ウィスキーが苦手な方は、白角から始めてみてはいかがでしょう。

黒角瓶の満足度は・・・・・・・・・90

美味さ、香り、価格と低所得のオイラが毎日飲むのに適しているかな?
(^_^)v





にほんブログ村
1.晩酌ベストテン 初日 蔵元:油正(三重県津市久居)
2016.01.23
ジャジャーーン!お待たせ新企画!

、、、、って、誰も待ってないか。。。(^_^;)


晩酌をたしなむオイラは酒豪ではないけど、
ほぼ毎日飲むチョイヤバい”アルコール依存症人間”。
飲まない日は、釣りに出かける晩だけか。。。。


お酒大好き人間だった亡き父親のお付き合いで、中学生の時にはかなりの酒豪。
中学~高校の頃が、一番強かったかも?
子供の頃ドライブに連れて行ってもらうと、
その地方、地方で酒屋に寄り、地酒を買う父親がおりました。

ビンに貼ってあるラベルも集めていた記憶が。。。捨ててはないはずなんですが。。。。。

今は、全国チェーンのお店があって地方へ行かなくともアチコチのお酒が楽しめる。


そんなこんなで、偏見に満ちた晩酌ベストテンを紹介していきたいと思います。

価格帯は、低所得のオイラが買える範囲です。(^_^;)



日本酒、ビール、ウィスキー、
ブランデー、ワイン、缶チューハイなど何でも来い!


ただ、、、、焼酎だけはチョイ苦手ですが。。。


第一弾は、地元のお酒、初日を紹介します。



我が家から南西に車で20分ほど走ったところにある油正(あぶしょう)




サイトを拝見しましょう。

創業は、明治2年(1869年)。
三重県久居は古くから醸造業が盛んに行われ、伊勢の酒所として広く知られてきました。
創業以来代々伝わる「伊勢仕込み技法」と但馬(兵庫)杜氏の卓越した技術と情熱により、
地元の原材料にこだわり、味わいある酒造りに徹しています。


初日の蔵元の紹介は、、、、
調和のとれた風味、飲み飽きしない本醸造酒です。
麹米に、酒造りに適した富山県産五百万石を100%使用しました。
「名古屋国税局酒類鑑評会 本醸造酒の部」にて2年連続(平成22~23年度)優等賞をいただきました。


チト、↑の”地元にこだわる”からは、外れているようですが。。。。(^_^;)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、吾輩の独断と偏見に満ちた印象を。

チョイ甘口。燗に合う酒です。
飽きがなく、ほぼ毎日飲める口当たりの良い日本酒です。
この時期、特に寒い夜にはチト熱くする熱燗が最高!
そんな、大寒の時期に合う酒かな?
暖かくなった時季、冷酒でも悪くはないがチョイ温燗の方が合う感じです。

初日の満足度は・・・・・・・・・80

今回が最初なので、初日を良くも悪くもない平均点とします。(^_^)/

今夜は、ブリしゃぶ。
チョイ熱い熱燗でいただきましょうか。。。。
(^_^)/





にほんブログ村
本日ようやく発信です!
2016.01.19
2000年4月にホームページを発信して15年が経ち、
みんカラの車のブログを借りて10年が経ちました。

3年ほど前からホームページよりブログが盛んになり、
いつかは、自前のブログを自分のサイトに構築したいと思っていました。


そんな折、、、、


BBSやメールプログラムを利用している、
CGIフリーソフトを無償提供されてるKENTさんちが、
昨年2月、本格ブログを配信されたとわかり、
なんとか構築してみたいと思いながらも友釣りシーズンに突入。(^_^;)


、、んで、シーズンも終わり挑戦をしたのですが何度やってもエラーが!!(-_-;)
正月休みも返上?して挑戦しても挑戦してもダメで、かなり凹んでいたのですが、
やっとやっとや~~っと成功しました!




チョーーー!初歩的なミスをしておりました。。。。(-_-;)




チョコチョコと改良して、先日の日曜日に宮川上流へ取材に行き最新状況をアップして、
2015年の釣行記も移行して本日発信です!(^O^)/




このブログの特徴です。

「本格的なブログシステム。WYSIWYGエディタを基本装備しておりウェブ上で自由な記事編集が可能です。
また、全画面をHTMLで生成するため画面が軽快に表示されます。コメント機能やトラックバック機能も兼ね備えています」


・・・・・とのことです。



皆さん、これからもやんわりと、お付き合いください!

よろしく!(^_^)v


、、んで、あんたはだ~れって? サイトトップの私の顔をトンと小突いてやってください。)^o^(


※お願い:
 コメント承認&レス確認は、しばらく経ってからブラウザの、
 ”再読込みボタンをクリック”でご確認ください。
 但し、しばらくが、チョイ後なのか、かなり後なのかは管理人の都合によります。
 爆釣中だと、かな~り遅れますデス。(^0^;


1.大台の有名老舗”一冨士”~久保井戸橋まで
2016.01.17
R42を松阪から南下。
約30分で宮川上流入口、大台へ到着です。

大台道の駅もあり、便利です。



さて、大台と言えばJR三瀬谷駅近くにある一冨士

伝説の鮎師が、黙々と調理をしています。(^o^//

昔ながらの中華そばの味が、ホッと一息つけます。
釣りを終えたら、立ち寄ってみてはいかがでしょう。


お土産用も素敵です。
我が家で一杯やりながら、ゆっくりと食べたいという方にお勧めです。
お店で食べる味と、遜色ありません。
(^_^)/




大台から数分走って、宮川トンネルを過ぎると江馬南の交差点。
ココを左折。


本流を渡って、すぐココを右折。


30秒も走ると、宮川の奥伊勢フォレストピアに到着です。
釣りを終えて温泉にドンブラコ。
ゆっくりとくつろげます。




-----------------------------------------------------

これより清流・宮川上流の紹介です。(^_^)/

大台から15分も走るでしょうか。
最初の友釣りポイント「久保井戸橋」に到着です。

下流から右岸側を上流向いて走ってきて、最初に開けた景色のところです。
見えてる橋が、久保井戸橋です。


橋から下流を向いて。
左岸チョイ下から降りられます。


橋から上流を向いて。



この先が大滝橋です。


撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。



にほんブログ村
2.大滝橋~滝水橋
2016.01.17


大滝橋下流。


大滝橋上流。



落滝橋(おったきはし)下流。


落滝橋上流。




春日谷出会いの落滝橋を越えてすぐにある、
オトリ店宮川インフォさん。



滝水橋下流。


滝水橋上流。
左岸上流に見える大屋根は公衆トイレ。



トイレすぐ隣りに宮川上流漁協組合
週末&祝日は閉まってることが多いかも。。。役に立ちません!(-_-;)



この先が”びわがけ”です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。



にほんブログ村

- CafeNote -